| 開館時間 | あさ9時30分 から よる8時30分 まで | 
| お休みの日 | 毎週火よう日・日の場合は次の平日 | 
| ご利用案内(ごりようあんない) | 

| 図書館案内 【西条図書館(さいじょうとしょかん)】 【東予図書館(とうよとしょかん)】 
 【丹原図書館(たんばらとしょかん)】 
 【小松温芳図書館(こまつおんぽうとしょかん)】 
 図書館でできること 	
									・図書館はだれでも利用(りよう)することができます。 ・図書館利用カードをつくると、本をおうちにもってかえれます。 図書館利用カードをつくるには 	
									・西条市(さいじょうし)にすんでいる人は、だれでもカードをつくることができます。 ・カードを作るときは、必(かなら)ずおうちの人といっしょにもうしこんでください。 ・カードを作るには、申込書(もうしこみしょ)に名前(なまえ)や住所(じゅうしょ)など必要(ひつよう)なことをかいてカウンターに出してください。 ・これまでのカードは、使うことができなくなります。もういちど申し込み用紙(ようし)をかいてカウンターへおもちください。 本をかりるには 	
									・借りたい本と、図書館利用カードをもってカウンターへもってきてください。 ・自動貸出機(じどうかしだしき)の利用もできます。 【かりることのできる本の数】 ひとり 10冊(さつ)まで 2週間(しゅうかん)かりることができます。 ・本をつづけてよみたい人は、1回だけつづけてかりることができます。 (予約(よやく)がある場合(ばあい)はできません。) 本をかえすには 	
									・本を返(かえ)すときは、カウンターにもってきてください。 ・図書館がしまっているときは、返却(へんきゃく)ポストにかえしてください。 ・つづけてけてよみたいときや、一部(いちぶ)だけ返却(へんきゃく)するときは、図書館利用カードをもってカウンターへもうしこんでください。 よみたい本がみつからないときには 	
									・よみたい本が見つからないときや、わからないこと、調べものがあるときなどは、図書館の人にきいてください。
								 図書館でのやくそくごと 	
									・本はみんなのものです、大切(たいせつ)にしましょう。 ・本をよみたい人はたくさんいます、遅(おく)れないようにかえしましょう。 ・図書館はたくさんの人がいます、静(しず)かに利用しましょう。 ・図書館の中では、飲んだり・食べたりできません。 ・図書館の中でよんだ本は、もとの場所(ばしょ)にもどしましょう。 ・図書利用カードや本をなくしたとき、汚(よご)したとき、やぶったときは図書館の人にしらせてください。 | 
 
		