イベント情報
西条図書館
~西条図書館特設コーナーのご紹介~ | |
『SDG's特設コーナーの設置について』 | |
西条市がSDGs(持続可能な開発目標)達成のため積極的に取り組む都市として「SDGs未来都市」に選定されたことを受け、より多くの方に知ってもらうために西条図書館の専門書コーナーに新しいコーナーとして、『みんなで実現しよう 持続可能な未来へ~わたしたちのまちとSDGs~』コーナーを設けました。 | |
SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。日本各地で積極的に取り組まれようとしています。 | |
コーナーでは、SDGsや先進的取り組みについてはもちろん、みんなで西条の未来を考えられるよう、西条市の魅力的も紹介していますので、ぜひご覧ください。 | |
読書推進コーナー 『ステップアップ』 | |
新年を迎えました 心機一転、新しいことを始めるのによい機会です。 |
|
今回は、いろいろな創造的・芸術的な活動について、初級・中級・上級と段階を踏んでステップアップできる本や、脳トレやSDGsに関連してステップアップできる本を紹介します。 これらの本を読んで、ぜひ、チャレンジしてみてください。 |
|
◆企画展示コーナー1 『動物愛護週間特集』 | |
企画展示コーナーでは、エントランス展示等とに関連した図書の紹介をしています。 | |
◆今月のYAおすすめ選書 『お別れ』 | |
お別れの季節になりました。 一年間を振り返ってどうでしたか?胸に迫るようなことはありますか? |
|
別れの後には必ず出会いがあります。良い出会いに会えるように、良い別れをしたいものです。 色々な別れのシーンを集めてみました。 |
|
◆季節の図書紹介コーナー 『スタート』 | |
もうすぐ新年度。新しい生活に向けて準備している人や、この春から何か始めたいと思っている人も多いかもしれません。新しく何かを始める時には、楽しみな反面、不安や心配に思うこともありますよね。 | |
今月は、新たな一歩を踏み出すヒントになる本や、新生活への不安を少しでも解消する手助けになる本をご紹介します。 2023年度、気持ちの良いスタートを切りましょう。 |
|
◆専門書コーナーのご案内 西条図書館中心の専門図書コーナーでは、西条の自然や文化に関する本や今注目されるスポーツ、報道でも取りざたされる文学賞作品を紹介しています。 | |
「水」コーナー 名水百選にも選ばれた「うちぬき」西日本最高峰石鎚山を主峰とする石鎚連峰に源流をなす加茂川が地下にしみこんで生まれる西条独特な自然の産物です、このしくみを生み出す豊かな自然ときれいな水を後世に伝えるために水や水辺の生き物に関する図書を紹介しています。 |
|
「石鎚」・「山岳」コーナー 西日本最高峰石鎚山を中心とした石鎚山系には特有の自然があり、この西条を出発地として多くの方が訪れます。西条図書館では石鎚だけでなく西日本を中心として山の自然と里へもたらす恩恵について紹介しています。また、自然へチャレンジしようとする人たちを応援する図書を紹介しています。 |
|
「西条祭り」コーナー 西条の人々が一年度最も熱くなる「西条祭り」。このコーナーでは西条祭りに関する研究書やだんじり・太鼓台・みこしが記録された図書を紹介しています。 |
|
「八十八箇所」コーナー 四国遍路は古から現在まで続く巡礼文化です。西条市にはその札所が5つもあり、市内全域で巡礼にまつわる伝承が残されています。このコーナーでは四国遍路の研究書から四国遍路をチャレンジしようとする人を応援する図書を紹介しています。 |
|
「点字」コーナー 点字絵本や展示本の貸し出しを行っています。 |
|
「郷土の文学作品」コーナー 図書館中央に郷土の文学作品コーナーを設置しました。小説などの文学作品を中心に、愛媛を取り上げた作品・愛媛出身者の作品を紹介しています。 |
|
◆児童図書紹介 『ちがうっていいこと』 | |
ひとりひとりには個性があって それぞれのいいところがあるよ。 |
|
ときには自分にないものがよくみえて 自信を無くしたりすることもあるけど みんなのちがいを認めあえるように ダイバーシティ(多様性)について考えてみよう。 |
|
児童コーナーにはいろいろな絵本がたくさんあります、自分だけのお気に入りの絵本をぜひ探してみてください。 学校や生活のなかでなぜと思ったことや、もっと知りたいということを応援する役に立つ図書もたくさんあります。 |
|
◆郷土コーナー | |
西条図書館2階郷土コーナーには、西条に関係する図書と愛媛県及び周辺地域に関する図書を分け郷土の歩みとして紹介しています。 | |
◆十河信二先生記念文庫 | |
西条市では第2代西条市長を勤め、第4代日本国有鉄道総裁として東海道新幹線の建設に尽力した十河信二先生を顕彰しており、西条図書館には十河先生が所蔵し使用していた図書を皆様に手にとって見てもらえるように紹介しています。中には十河先生の書き込みがあったり、明治・大正・昭和それぞれの活躍した時代で関係した方々の伝記もあり、『新幹線の生みの親』 十河 信二先生を知ることができる貴重な資料となっております。
|
|
◆鉄道コーナー | |
西条市には十河信二記念館や四国鉄道記念館等、十河信二先生ゆかりの地として多くの鉄道関係資料があります。その中で当館には鉄道記念品コレクターであり観光アドバイザーであった故増田 浩三氏より多数の鉄道関係図書を寄贈頂き、新刊の整備も行いながら、鉄道コーナーとして全国規模の鉄道関係図書の紹介を行っています。
|